記事一覧
-
SWELL メインビジュアル設定方法
swellのメインビジュアルのカスタマイズ方法を記載します。 WordPressの初期画面が開いたら左上のテーマ名「例教育01」をクリックします。 SWELLの初期画面はこのようになっています。デフォルトでもとっても素敵ですね。 それでは左上の「カスタマイズ... -
smb Windows設定方法
MacからNASをアクセスできるようになりましたが、Windows10からもアクセスできるようにしました。 通常のデフォルトではアクセスできません。smbをインストールする必要があります。 smb1.0でのウィルス等があった為に通常はオフになっています。実施する... -
NAS ファイルサーバ構築
PCが複数台となりデータのやり取りが多くなってきたのでホームユースとしてファイルサーバを設定しました。 NASとはNetwork Attached Storageの事です。 昔に購入したSony NasneがあったのでiMacから接続できるようにしました。 nasne接続方法 フォルダー... -
Zsh コマンド
macOSのターミナルでよく入力するコマンドを明記します。 pwdコマンド (Place Working Directory) pwdコマンドは現在のディレクトリーを表示します。 % pwdS /Users/XXXXXX 相対パスで移動する事が多いのでときどき今どこのディレクトリーにいるのかを確認... -
macOS TimeMachineバックアップ
Timemachineで一つのディスクに複数のMacのバックアップを取りました。 基本的にはマシン毎に一つのパーティションでするのが一番良いのすが、ディスク容量ももったいなので試しに実行してみました。 結果は1個のパーティションに複数台のバックアップ(T... -
Python言語 実践②
ファイルダイアログを使ってファイル名を入力してから開くプログラムを記載します。 Tkinter ファイル入力 ファイルを選んでOpenを押します。ファイルを読込、内容をターミナルに表示します。 Tkinter ファイル出力 既存ファイルがある場合は上書きの確認... -
Python言語 実践①
Tkinterを使ったユーザ入力プログラムのサンプルを記載します。 ユーザ認証等では必須で利用するので備忘録用に置いときます。 Tkinter ユーザ認証 基本的なユーザ認証の入力画面の作成です。 ウィジットにフォーカスイン、フォーカスアウト等のリアルタイ... -
Selenium VBAマクロ実践①
環境設定した後は実践編です。 Googleホームページから検索文字を入力して目的のホームページを開きます。 デベロップツールの表示 検索は簡単ですが、検索したい場所を抽出するSelectorを見つける方法を下記に明記します。 これが無いと何を探して良いの... -
Selenium VBAマクロ
VBAからSeleniumを利用してchromeブラウザーを制御するマクロを作成しました。 まずはSeleniumとchromedriverをVBAで使えるように環境設定をします。 Seleniumのインストール SeleniumBasicの最新版をダウンロードします。 ダウンロードしたexeファイルを... -
SSD換装 (AZ65/BG)
購入してから時代遅れとなってしまった Dynabook AZ65Bのハードディスクを最新のSSDに変更しました。 筐体をあけると保証やメーカー修理の対象外となる場合が多いので参考として閲覧ください。(自己責任になります) Dynabook AZ65/BG性能 CPUイン...